|
木は何でできているの?
葉っぱでしょ、幹でしょ、それからそれから……?
ものごとの成り立ちをあらためて考えてみると、
世界は新鮮に見えてきます。
英語教育のエキスパートが、なぞなぞ形式で
子どもの知的好奇心を満たす、
新しい学習法をあみだしました。
親子で遊びながら英語をおぼえられる楽しい絵本。 |
|
|
【著者紹介】 |
作:デイヴィッド・セイン(David A. Thayne) |
1959年、米国生まれ。カリフォルニア州アズサパシフィック大学で社会学修士号取得。
来日後、英会話教育、英語学校経営、また翻訳、通訳といった英語に関する多岐の分野で活躍。現在、英語関係の出版物、教材、教育プログラムをクリエイトする会社「エートゥゼット」の代表を務める。
主な著書に、『これを英語で言えますか?』(共著、講談社インターナショナル)、『朝日英語スタイルブック』(朝日出版社)、『使ってはいけない英語』『英語
確実に聞き取る技術』(河出書房新社)、『しりとりEnglish1000』(ダイヤモンド社)、『知らないと恥ずかしい、なのに誰も教えてくれない英語の常識』(共著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)など多数ある。 |
|
|
|
|
|