 |
 |
|
| |
定価(本体2,500円+税) |
 |
 |
| 判型: |
A4変型判 |
 |
 |
| ページ数: |
64頁 |
 |
 |
| ISBN: |
978-4-7515-2305-6 |
 |
 |
| NDC: |
763 |
 |
 |
| 初版: |
2004年3月 |
 |
 |
| 対象: |
小学校高学年〜中学生 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
| 今、世界中に存在するさまざまな楽器。そのルーツを紹介し、演奏方法や音色の秘密をわかりやすく分析。「音」を視覚的に表すことも実現。この一冊で、楽器のことが何でも分かる博物図鑑です。身近なものから、世にも珍しい貴重なものまで、120種の楽器を掲載。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
「音」と楽器の世界がもっと身近に! |
|
|
 |
「音」と楽器の世界がぐっと身近に!
管楽器、弦楽器、打楽器と大きく3つにわけて、
それぞれの初期のデザインから、
どのように発達してきたかを大検証。
楽器の個性と「音」の秘密をさぐります。
耳をすませば、美しい調べが聞こえてくるような
楽しい楽器図鑑です。 |
 |
 |
音を視覚的に表すと?
音の高低が生まれる秘密
バイオリンの祖先 |
 |
 |
弦楽器の歴史
バイオリンの作り方
鍵盤楽器の音の出るしくみ
トーキングドラムを使った話し方 |
 |
 |
打楽器の音の波紋
紀元前4万年ころの笛
1552年に製作されたスピネット
竪琴が描かれた3世紀のモザイク
ストラトキャスターの部分 など |
|
 |
|
|
|
|
|